小柴胡湯と半夏厚朴湯の合方
構成生薬
半夏と生姜が共通(重複)した生薬ですので、
小柴胡湯に、厚朴・蘇葉・茯苓を加えたものとなります。
効能効果
医療用エキス製剤
気分がふさいで、咽喉、食道部に異物感があり、時に動悸、めまい、嘔気などを伴う次の諸症:
小児ぜんそく、気管支ぜんそく、気管支炎、せき、不安神経症
薬局製剤
体力中等度で、気分がふさいで、咽喉、食道部に異物感があり、かぜをひきやすく、ときに動悸、めまい、嘔気などを伴うものの次の諸症:
小児ぜんそく、気管支ぜんそく、気管支炎、せき、不安神経症、虚弱体質
柴朴湯のポイント
咳や喘息で使われることが多いですが、
柴胡剤+半夏厚朴湯として、幅広く応用が可能な漢方薬でもあります。
たとえば、精神不安などストレス性のものや、皮膚疾患など。
咳で用いる場合は基本的に、痰が多く、湿性の咳です。(痰が無くて、乾いた咳のときには使いません。)
喘息などでは急性期の症状にも使われますし、慢性期の管理薬として長期に処方されることもあります。
心因性に発作が起きやすい喘息や、胸部が苦しいものにも適します。
長期使用の場合は、甘草の副作用(偽アルドステロン症)に注意が必要です。
出典
本朝経験方
コメント