漢方薬の解説【五苓散の解説】~水毒に用いる代表的な利水薬~ 五苓散(ごれいさん)は「利水薬」として有名な漢方薬。二日酔い対策の漢方薬として常備している人も多いかもしれません。水が過剰にあることが原因の症状であれば応用できる、適応範囲の非常に広い漢方薬です。五苓散の作用の特徴や、使用時のポイントまとめて解説します。 2020.06.12漢方薬の解説下痢に使う漢方薬めまいに使われる漢方薬
漢方薬の解説【人参湯・理中丸の解説】~冷えと下痢に頻用される漢方薬~ 人参湯(にんじんとう)は、お腹が冷えていて消化器のはたらきが低下しているときの漢方薬。人参湯を丸剤にしたものは理中丸(りちゅうがん)といいます。人参湯が適する冷えや下痢の特徴についてまとめます。もともと冷え症の人や、冷たいものを摂りすぎた時の症状にも。 2020.01.09漢方薬の解説下痢に使う漢方薬消化器系の漢方薬