婦人科の漢方薬

女性のお悩みの症状に使われる漢方薬

症状別に、使われる可能性のある漢方薬を例として挙げています。

記載の順番には意味はありません。

月経痛(生理痛)・月経困難症

  • 桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)
  • 桂枝茯苓丸加大黄(けいしぶくりょうがんかだいおう)
  • 当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)
  • 当帰芍薬散加人参(とうきしゃくやくさんかにんじん)
  • 桃核承気湯(とうかくじょうきとう)
  • 通導散(つうどうさん)
  • 大黄牡丹皮湯(だいおうぼたんぴとう)
  • 折衝飲(せっしょういん)
  • 逍遥散(しょうようさん)
  • 加味逍遥散(かみしょうようさん)
  • 加味逍遥散加川芎地黄(かみしょうようさんかせんきゅうじおう)/加味逍遥散合四物湯(かみしょうようさんごうしもつとう)
  • 当帰四逆湯(とうきしぎゃくとう)
  • 当帰四逆加呉茱萸生姜湯(とうきしぎゃくかごしゅゆしょうきょうとう)
  • 当帰建中湯(とうきけんちゅうとう)
  • 温経湯(うんけいとう)
  • 甲字湯(こうじとう)
  • 五積散(ごしゃくさん)
  • 牛膝散(ごしつさん)
  • 温清飲(うんせいいん)
  • 芍薬甘草湯(しゃくやくかんぞうとう)
  • 安中散(あんちゅうさん)

月経不順

  • 当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)
  • 当帰芍薬散加人参(とうきしゃくやくさんかにんじん)
  • 温経湯(うんけいとう)
  • 逍遥散(しょうようさん)
  • 加味逍遥散(かみしょうようさん)
  • 桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)
  • 桂枝茯苓丸加薏苡仁(けいしぶくりょうがんかよくいにん)
  • 桃核承気湯(とうかくじょうきとう)
  • 大黄牡丹皮湯(だいおうぼたんぴとう)
  • 通導散(つうどうさん)
  • 折衝飲(せっしょういん)
  • 芎帰調血飲(きゅうきちょうけついん)
  • 芎帰調血飲第一加減(きゅうきちょうけついんだいいちかげん)
  • 女神散(にょしんさん)
  • 四物湯(しもつとう)
  • 温清飲(うんせいいん)
  • 甲字湯(こうじとう)
  • 牛膝散(ごしつさん)
  • 当帰建中湯(とうきけんちゅうとう)
  • 芎帰膠艾湯(きゅうききょうがいとう)

更年期障害

  • 加味逍遥散(かみしょうようさん)
  • 逍遥散(しょうようさん)
  • 桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)
  • 当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)
  • 当帰芍薬散加人参(とうきしゃくやくさんかにんじん)
  • 加味逍遥散加川芎地黄(かみしょうようさんかせんきゅうじおう)/加味逍遥散合四物湯(かみしょうようさんごうしもつとう)
  • 抑肝散(よくかんさん)
  • 抑肝散加芍薬黄連(よくかんさんかしゃくやくおうれん)
  • 抑肝散加陳皮半夏(よくかんさんかちんぴはんげ)
  • 甘麦大棗湯(かんばくたいそうとう)
  • 温経湯(うんけいとう)
  • 女神散(にょしんさん)
  • 香蘇散(こうそさん)
  • 黄連解毒湯(おうれんげどくとう)
  • 温清飲(うんせいいん)
  • 四物湯(しもつとう)
  • 連珠飲(れんじゅいん)
  • 通導散(つうどうさん)
  • 甲字湯(こうじとう)
  • 三黄散(さんおうさん)/三黄瀉心湯(さんおうしゃしんとう)
  • 五積散(ごしゃくさん)
  • 柴胡桂枝乾姜湯(さいこけんしかんきょうとう)
  • 芎帰調血飲第一加減(きゅうきちょうけついんだいいちかげん)
  • 四逆散(しぎゃくさん)
  • 半夏厚朴湯(はんげこうぼくとう)
  • 柴胡加竜骨牡蛎湯(さいこかりゅうこつぼれいとう)
  • 帰脾湯(きひとう)
  • 加味帰脾湯(かみきひとう)
  • 酸棗仁湯(さんそうにんとう)

おりもの・こしけ

  • 竜胆瀉肝湯(りゅうたんしゃかんとう)
  • 温経湯(うんけいとう)
  • 清心蓮子飲(せいしんれんしいん)

不正出血

  • 芎帰膠艾湯(きゅうききょうがいとう)

つわり

  • 小半夏加茯苓湯(しょうはんげかぶくりょうとう)
  • 半夏厚朴湯(はんげこうぼくとう)
  • 茯苓飲合半夏厚朴湯(ぶくりょういんごうはんげこうぼくとう)
  • 乾姜人参半夏丸(かんきょうにんじんはんげがん)
  • 半夏瀉心湯(はんげしゃしんとう)
漢方薬の解説

【温清飲(うんせいいん)】の解説

カサカサして痒みのある皮膚疾患に用いられる漢方薬 温清飲うんせいいんは、四物湯しもつとうと黄連解毒湯おうれんげどくとうを合わせたものです。 温清・・飲の名前で言えば、四物湯が「温」、黄連解毒湯が「清」を担っています。 四物湯は...
漢方薬の解説

【女神散(にょしんさん)】の解説

女性ののぼせ、イライラ、精神不安に用いられる漢方薬 女神散にょしんさんは、日本で生まれた漢方薬です。 歴史的には室町時代の金瘡(刀傷)の薬に由来します。 戦による出血に使われていた薬です。(当時は女神散というような名前はなかっ...
漢方薬の解説

【甘麦大棗湯(かんばくたいそうとう)】の解説

~つよい悲しみや不安などで、感情の起伏が大きいときに用いられる漢方薬~ 甘麦大棗湯かんばくたいそうとうは、その名前のとおり、 甘草・小麦・大棗の3種類の生薬で構成されます。 それら3つすべて、「緩和」の効果がある生薬(緩和剤)...
漢方薬の解説

【桂枝茯苓丸加薏苡仁(けいしぶくりょうがんかよくいにん)】の解説

桂枝茯苓丸加薏苡仁 桂枝茯苓丸けいしぶくりょうがんにヨクイニンを加えたものです。 桂枝茯苓丸には「丸」と付いていますが、実際には丸薬がんやくではない場合、そのことを示すため「料りょう」の字が入り、市販のエキス製剤では「桂枝茯苓丸料・...
漢方薬の解説

【香蘇散(こうそさん)】の解説

~胃腸機能を高めつつ鬱々した気分を発散させる芳しい香りの漢方薬~ 香蘇散こうそさんは 胃腸が弱い人で、気分がすぐれず、憂鬱、精神不安などがあるもの、 または、胃腸虚弱な人の軽いカゼに用いられています。 配合されている生薬...
漢方薬の解説

【当帰建中湯(とうきけんちゅうとう)】の解説

~血虚をともなう下腹部痛に用いる漢方薬~ 当帰建中湯とうきけんちゅうとうは、 「桂枝加芍薬湯けいしかしゃくやくとう」(または「小建中湯しょうけんちゅうとう」)に、補血薬ほけつやくである当帰とうきを加えたものです。 桂枝加芍薬湯...
漢方薬の解説

【温経湯(うんけいとう)】の解説

温経湯(うんけいとう)は、月経と関わりのある経絡を温め、気(き)と血(けつ)を十分に巡らせます。月経不順、不正出血、不妊症などに用いられ、また手のほてりや湿疹、皮膚炎にも応用されます。温経湯の作用の特徴や適する症状、注意点について解説します。
漢方薬の解説

【当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)】の解説

当帰と芍薬が含まれ「血」の不足を補う作用があり、冷え症で貧血ぎみの女性によく使われています。安産の薬、安胎薬としても知られます。そのため女性用の漢方薬のイメージが強いですが、男性にも用いられますし、非常に適応範囲の広い方剤です。
漢方薬の解説

【加味逍遙散(かみしょうようさん)】の解説

女性の不定愁訴、不安、いらいらなどの精神神経症状、更年期障害などによく使われる漢方薬です。加味逍遙散(かみしょうようさん)の効果のポイントや注意点について解説します。
漢方薬の解説

【通導散】の解説~瘀血と気滞と便秘を伴うときの漢方薬~

駆瘀血剤として「瘀血」があり「便秘」しているときに使われる漢方薬。もともとは外傷後の治療のために考えられたものです。しかし現代では外傷に限らず、瘀血による症状、婦人科疾患や月経に関連する症状に広く応用されます。通導散の効能効果、副作用、注意点など、またその他の駆瘀血剤との違いを説明します。
漢方薬の解説

【桃核承気湯(とうかくじょうきとう)】の解説

「○○承気湯」と名の付く漢方薬のひとつ「桃核承気湯」。構成生薬とその作用を説明し、便秘を伴う症状や月経に関連した症状に使われる理由、他の駆瘀血剤である桂枝茯苓丸などとの違いについても解説します。
漢方薬の解説

不正出血や月経過多などに【芎帰膠艾湯】~補血と止血の効果をもつ漢方薬~

芎帰膠艾湯(きゅうききょうがいとう)は補血と止血の作用のある漢方薬で、女性の不正出血や、月経過多、あるいは痔出血などに使われます。配合されている生薬とそのはたらきについてまとめ、作用の特徴や注意点を解説します。
漢方薬の解説

【逍遙散(しょうようさん)】の解説

逍遙散の「逍遙」とは? 逍遙散の名前の意味について。逍遙とは、あちこちフラフラと歩き回る様子のことなので、「逍遙は、訴える症状が様々で、話す悩みの内容が毎回コロコロと変わるような人に使うといい方剤」と説明されることがありま...
婦人科の漢方薬

不妊治療をされる方に漢方薬がすすめられる2つの理由

6組に1組が不妊治療を受けていると言われる時代。漢方薬も有効に使って頂ければと思います。   一般的な不妊治療の流れ まず、妊娠しやすい排卵日を予測して夫婦生活の指導を受けるタイミング療法があります。それでも...
漢方薬の解説

【桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)】の解説

桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)は駆瘀血剤の代表的処方。 血行不良の改善や血行不良による痛みの緩和にはたらき、 血の巡りが悪いことで起こる諸症状に用いられます。三大漢方婦人薬の一つですが、男女を問わず使用可。構成生薬の特徴や、副作用、注意点について。
タイトルとURLをコピーしました