【黄芩湯(おうごんとう)】~急性の下痢に用いられる漢方薬~

黄芩湯

黄芩湯(おうごんとう)の解説

黄芩湯おうごんとうは、

急性胃腸炎などの炎症性の胃腸障害で、悪臭のある下痢、腹痛、しぶり腹(裏急後重)があるときに用いられる漢方薬です。

構成生薬

名前になっているように、黄芩が主薬で多めに配合されています。

その黄芩が、大腸の湿熱をおさえ、下痢をとめます。

芍薬・甘草は、腹痛をやわらげます。

また、甘草・大棗も胃腸を整える手助けをします。

効能効果

【医療用エキス製剤】(三和)

腸カタル、消化不良、嘔吐、下痢

【薬局製剤】

体力中等度で、腹痛、みぞおちのつかえがあり、ときにさむけ、発熱などがあるものの次の諸症:
下痢、胃腸炎

使用方法の補足

感染性胃腸炎に対する、基本処方という感じの漢方薬です。

カゼのときの下痢や、ノロウイルスの嘔吐下痢の際もよく使用されます。

潰瘍性大腸炎のような炎症性腸疾患に対して補助的に用いられることがあります。

基本的には下痢のときだけの服用で、頓服でも構いません。

お腹は冷やさない方がよいので、温服が望ましいです。

黄芩が多くても、他の生薬の甘味で、苦味は感じにくく、比較的飲みやすい味です。

似た名前の漢方薬(三物黄芩湯さんもつおうごんとう黄連湯おうれんとうなど)もありますが、効能が異なるものですので間違えないように気をつけてください。

出典

『傷寒論』(3世紀)

太陽と少陽の合病、自ら下痢する者は黄芩湯を与う。若し嘔する者は黄芩加半夏生姜湯之を主る。

詳しい症状については書かれていませんが、太陽病の表証(発熱など)と少陽病の半表半裏証(悪心、嘔吐、食欲不振など)が同時起こったときの下痢。ですので発汗法でも瀉下法でもありません。合病ですが、感染症としてはまだ症状が起こったばかりのかるい下痢のようです。このときは黄芩湯で下痢を止めます。もし嘔吐があれば半夏生姜を加えます。また、用法としては、日中2回、夜1回と指示されています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました