漢方薬の解説【苓甘姜味辛夏仁湯(りょうかんきょうみしんげにんとう)】の解説 胃腸虚弱で冷え症の人の、咳や鼻水に用いられる漢方薬 苓甘姜味辛夏仁湯りょうかんきょうみしんげにんとう 少し覚えづらい名前かもしれませんが、配合されている7種類の生薬の名前から一文字ずつとって並べた名前になっています。 「小青竜... 2023.09.20漢方薬の解説かぜ(感冒)に使う漢方薬鼻の症状に使われる漢方薬咳に使われる漢方薬
漢方薬の解説【桔梗石膏】の解説~消炎・去痰・排膿の効果を加える~ 桔梗石膏(ききょうせっこう)の解説ページです。桔梗と石膏の2味からなる漢方薬で、鎮咳・消炎・去痰・排膿の効果をもち、単独ではおもに扁桃炎などのノドのつよい炎症に。または他の漢方薬にその効果を加える目的で併用して使われることがあります。 2023.06.27漢方薬の解説痛みに使う漢方薬かぜ(感冒)に使う漢方薬咳に使われる漢方薬
漢方薬の解説【桂枝人参湯】~胃腸が弱い人の下痢・腹痛、頭痛に用いられる漢方薬~ 桂枝人参湯(けいしにんじんとう)の解説 桂枝人参湯けいしにんじんとうは、 人参湯に、桂枝(桂皮)を加えたものです。(桂枝湯に人参を加えたものではありません。) 身体の内部(消化器)と体表を同時に温める効果があります。 胃腸が弱い... 2023.06.24漢方薬の解説痛みに使う漢方薬かぜ(感冒)に使う漢方薬消化器系の漢方薬
漢方薬の解説【小柴胡湯加桔梗石膏】~のどの炎症や痛みに用いられる漢方薬~ 小柴胡湯加桔梗石膏(しょうさいことうかききょうせっこう)の解説 小柴胡湯加桔梗石膏しょうさいことうかききょうせっこうは、 小柴胡湯しょうさいことうに桔梗石膏ききょうせっこうを合わせたものです。 小柴胡湯加桔梗石膏のほか、エキス... 2023.05.30漢方薬の解説かぜ(感冒)に使う漢方薬
消化器系の漢方薬【香蘇散】~胃腸機能を高めつつ鬱々した気分を発散させる芳しい香りの漢方薬~ 香蘇散(こうそさん)の解説 香蘇散こうそさんは 胃腸が弱い人で、気分がすぐれず、憂鬱、精神不安などがあるもの、 または、胃腸虚弱な人の軽いカゼに用いられています。 配合されている生薬の中の、とくに芳香があり気をめぐらせる... 2023.01.03消化器系の漢方薬漢方薬の解説婦人科の漢方薬ストレスに使う漢方薬かぜ(感冒)に使う漢方薬
漢方薬の解説【桂枝加厚朴杏仁湯】~胃腸虚弱の人の、咳、ぜんそくに用いられる漢方薬~ 桂枝加厚朴杏仁湯(けいしかこうぼくきょうにんとう) 桂枝湯に厚朴・杏仁を加えたものです。 体力虚弱もしくは胃腸虚弱の人の、咳、ぜんそくに用いられる漢方薬です。 いつもカゼ(感冒)のあとに咳が残りやすい体質の人に適しています。 ... 2022.12.06漢方薬の解説かぜ(感冒)に使う漢方薬咳に使われる漢方薬
冷えに使う漢方薬【五積散の解説】~冷えのある腰痛などに使われる漢方薬~ 「五積」(=気・血・痰・食・寒などの様々な積滞)に対する方剤。特に水太り体型の高齢婦人の腰痛にはよく用いられます。配合される生薬の数がとても多くて、特徴が分かりにくい漢方薬ですが、基本的には、冷えがある人、冷えると症状が悪化する人に適しています。 2020.10.27冷えに使う漢方薬痛みに使う漢方薬かぜ(感冒)に使う漢方薬漢方薬の解説
漢方薬の解説【升麻葛根湯】~葛根湯とは異なるカゼや湿疹に用いられる漢方薬~ 升麻葛根湯の解説ページです。「升麻葛根湯」という名前は一見「葛根湯」に升麻を加えたようなものにも感じられますが、違います。処方の主役が「升麻」と「葛根」の2つの生薬であるということで、麻疹(はしか)にも使用されていた方剤です。 2020.10.09漢方薬の解説皮膚の症状に使う漢方薬かぜ(感冒)に使う漢方薬
漢方薬の解説【参蘇飲】の解説~胃ぐすりを兼ねたカゼ薬といわれる漢方薬~ 参蘇飲(じんそいん)の解説ページです。胃腸が弱い・元気がない・疲れやすい・食欲がない、などの人の感冒(カゼ)に用いられる、胃薬を兼ねた漢方薬です。参蘇飲の効果のポイントを、構成生薬の特徴とともに解説します。 2020.09.19漢方薬の解説かぜ(感冒)に使う漢方薬消化器系の漢方薬
漢方薬の解説【竹筎温胆湯】の解説~痰がからんで眠れないときの漢方薬~ 竹筎温胆湯(ちくじょうんたんとう)は、 カゼなどの熱が下がったあとも咳や痰が続き、安眠できないものに用いられる漢方薬です。 特に高齢者や体力の低下している人に使われることが多いです。配合されている生薬とその効果を解説します。 2020.08.17漢方薬の解説不眠に使う漢方薬かぜ(感冒)に使う漢方薬
漢方薬の解説【柴胡桂枝乾姜湯】の解説~冷えのある虚証向きの柴胡剤~ 柴胡桂枝乾姜湯(さいこけいしかんきょうとう)の解説ページです。小柴胡湯と同じ柴胡剤です。虚証の傾向がある方に用いられることが多い漢方薬です。「柴胡桂枝湯に乾姜を加えたもの」ではありません。柴胡桂枝乾姜湯を使うポイント、注意点を解説します。 2020.07.14漢方薬の解説ストレスに使う漢方薬かぜ(感冒)に使う漢方薬
漢方薬の解説【柴胡桂枝湯】の解説~やや虚証向きの柴胡剤~ 柴胡桂枝湯(さいこけいしとう)の解説ページです。小柴胡湯と桂枝湯とを合わせたもので、柴胡剤のなかではやや虚証向きの漢方薬です。2つの処方を兼ね備えるので、適応範囲が非常に広い方剤となります。柴胡桂枝湯の特徴と注意点について解説します。 2020.06.15ストレスに使う漢方薬かぜ(感冒)に使う漢方薬漢方薬の解説痛みに使う漢方薬
漢方薬の解説【麻黄附子細辛湯】~冷えや寒気を感じるカゼや痛みに用いる漢方薬~ 麻黄附子細辛湯の解説ページ。高齢者の感冒の他、さまざまな症状に用いられますが、基本的には体力が弱くて冷えの強い人、または冷えを伴う症状に用いられます。麻黄附子細辛湯に配合されている生薬の効果、使用時のポイントや注意点について解説します。 2020.05.24漢方薬の解説痛みに使う漢方薬かぜ(感冒)に使う漢方薬鼻の症状に使われる漢方薬
漢方薬の解説【藿香正気散(かっこうしょうきさん)】の解説 ~梅雨や夏のカゼ、お腹のカゼに用いる漢方薬~ 梅雨から夏に使用機会が増える方剤のひとつが、藿香正気散です。夏のカゼ、お腹のカゼ、それから、クーラーが効きすぎている部屋で過ごして具合が悪くなったり朝起きたら寝冷えによって腹痛... 2020.05.15漢方薬の解説下痢に使う漢方薬かぜ(感冒)に使う漢方薬消化器系の漢方薬
漢方薬の解説【麻杏甘石湯】の解説~咳がひどいときの漢方薬~ 麻杏甘石湯は、ひどい咳に対して使われる漢方薬です。構成生薬は麻黄湯に似ていますが、桂枝の代わりに石膏が配合される点で使用するポイントが大きく異なります。麻杏甘石湯の作用の特徴や咳止めとして使うときの注意点について解説します。 2020.04.30漢方薬の解説かぜ(感冒)に使う漢方薬咳に使われる漢方薬