体の不調や疲れやすさは、もしかすると「体のバランス」が崩れているサインかもしれません。
漢方では「気・血・水」や「陰・陽」のバランスを基に、体質をおおまかに分類します。
簡単なチェック項目をご用意しましたので、ぜひあなたの体質タイプを確認する際の参考にしてみてください!
\ 自分の体質をチェックしてみよう /
気・血・水のバランスから、あなたに合った漢方体質を見つけましょう。
以下の7つのタイプ別に、それぞれのチェックリストをご用意しました。
🟡 気虚タイプ
以下のうち 3つ以上 当てはまる場合は「気虚タイプ」の傾向があります。
- 疲れやすい・だるい
- 風邪をひきやすい
- 食欲がない/胃腸が弱い/多く食べられない
- 声が小さい・かすれる
- 朝がつらい/立ち上がれない
- 汗をかきやすい(軽い動作で)
- 集中力が続かない
- 皮下出血(アザ)が多い
🔵 気滞タイプ
以下のうち 3つ以上 当てはまる場合は「気滞タイプ」の傾向があります。
- イライラしやすい
- ため息が多い
- 胸やお腹が張って苦しい感じがする
- 感情の起伏が激しい
- 喉に何かつかえている感じがする
- 便秘と下痢を繰り返す
- ストレスを感じやすい
- (女性)月経周期が安定しない
🔴 血虚タイプ
以下のうち 3つ以上 当てはまる場合は「血虚タイプ」の傾向があります。
- 顔色が青白い・くすんでいる
- めまいや立ちくらみがある
- 不安感がある/眠りが浅く、夢をよく見る
- 肌が乾燥している/髪が抜けやすい/爪が割れやすい
- 脚がつりやすい
- 目がかすむ/目が乾燥しやすい
- (女性)月経量が少ない・遅れる
- 物忘れしやすい
🟣 瘀血タイプ
以下のうち 3つ以上 当てはまる場合は「瘀血タイプ」の傾向があります。
- 肩こり・腰痛が慢性的にある
- (女性)月経痛が強い/経血に塊がある
- (女性)周期が長くなりやすい
- 歯茎や唇が紫がかっている
- しみ・ソバカスができやすい
- 舌に紫の斑点がある
- 長年続く痛みや不調がある
- 静脈瘤がある
💧 水滞タイプ
以下のうち 3つ以上 当てはまる場合は「水滞(痰湿)タイプ」の傾向があります。
- むくみやすい(顔・手足)
- 頭や身体が重く感じることが多い
- 雨の日に体調が崩れる
- めまいやふらつきがある
- 水っぽい痰や鼻水が出る
- お腹に水がたまっている感じがする
- 乗り物酔いしやすい
- (女性)おりものが多い
❄️ 陽虚タイプ
以下のうち 3つ以上 当てはまる場合は「陽虚タイプ」の傾向があります。
- 手足や下半身が冷える
- 寒がりで、温かいものを好む
- トイレが近い(夜も起きる)/排尿の異常を感じる
- 下痢しやすい・食後すぐにトイレ
- 朝起きにくく、午前中だるい
- めまいやふらつきが多い
- 腰や膝の脱力感がある
🔥 陰虚タイプ
以下のうち 3つ以上 当てはまる場合は「陰虚タイプ」の傾向があります。
- 夜間に手足のほてり、寝汗が気になる(体温は高くない)
- 喉が乾きやすい(冷たい物を好む)
- 皮膚や髪が乾燥しやすい
- 唇がわれやすい
- イライラ・焦燥感がある
- 便が硬くなりがち
- 尿の量が少ない
- (女性)月経周期が短い
🌿 無料相談できます
「自分の体質が分からない」「おすすめの漢方を知りたい」という方は、ぜひお気軽にご相談ください。