血虚タイプのあなたへ

血虚タイプの体質の説明とおすすめの漢方薬

血虚(けっきょ)タイプのあなたへ

〜 「血」の不足を補い、心と体にうるおいと元気を 〜


あなたの体質傾向とは?

「血虚(けっきょ)」とは、漢方でいう「血(けつ)」が不足している状態。
は全身に栄養と潤いを届ける役割があり、身体の元気・肌や髪の健康・心の安定にも深く関わっています。
血虚になると、見た目だけでなく、精神面や内臓の働きにも影響が出てきます。

こんな症状が出ていませんか?

  • 顔色が青白い、またはくすんでいる
  • 肌がカサカサしやすい、かゆみが出やすい
  • 髪がパサつく、抜け毛が気になる
  • 目が疲れやすい、視力が落ちたと感じる
  • 手足がしびれる、爪が割れやすい
  • 生理が遅れがち・経血量が少ない
  • 眠りが浅い、夢をよく見る、不安感が強い

血虚タイプにおすすめの漢方薬

血虚の改善には、造血作用を助け、心身を養う漢方薬が効果的です。
気分の落ち込みや不眠、月経トラブルにも応用されます。

漢方薬名 適応の目安
四物湯(しもつとう) 基本の補血処方。月経不順・肌トラブルにも
帰脾湯(きひとう) 血虚+心身疲労・不眠・不安感がある方に
当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん) 冷え・貧血気味・月経トラブルの方に
人参養栄湯(にんじんようえいとう) 病後の体力低下・貧血で疲労感がつよい方に

日々の養生アドバイス

血虚の改善には「血を補う食事」と「質の良い睡眠」が重要です。

  • 鉄分・たんぱく質をしっかり摂る(レバー・卵・赤身肉・魚など)
  • 緑黄色野菜・黒ごま・黒豆・なつめなどもおすすめ
  • 睡眠時間をしっかり確保(23時前には就寝が理想)
  • 目の酷使を避ける。PC・スマホを見続けない
  • 生理前・生理中は無理をせず、体を休める

よくあるご相談

  • 「なんだか最近、疲れやすくて肌もガサガサ…」
  • 「寝ても疲れが取れないし、夜も眠りが浅い」
  • 「生理の量が少なくなってきた気がする」
  • 「髪がパサついて、爪も割れやすい」

→ これらはすべて、血虚のサインかもしれません。

タイトルとURLをコピーしました