陰虚タイプのあなたへ

陰虚タイプの体質の説明とおすすめの漢方薬

陰虚タイプのあなたへ

〜 潤い不足と内熱を整えて、しっとり健やかに 〜


あなたの体質傾向とは?

「陰虚(いんきょ)」は、漢方でいう「陰(潤い・血・精)」が足りていない状態です。
体の水分や栄養が消耗し、体の中に“乾燥と熱”が生まれやすいことが特徴です。
エネルギー不足の陽虚とは異なり、乾き・ほてり・のぼせ・寝汗などが目立ちます。
年齢を重ねた女性、更年期の方、夜型生活が続く人、ストレスが多い人に多く見られます。

こんな症状が出ていませんか?

  • 顔がほてる・手足が火照る
  • 寝汗や盗汗(知らないうちに汗をかく)
  • 肌や喉が乾燥しやすい(ドライスキン、ドライアイ)
  • イライラしやすく、感情の起伏がある
  • 疲れているのに眠れない・夢をよく見る
  • 便秘(コロコロ便・乾燥便)
  • 舌の色が赤く、苔が少ない

陰虚タイプに適した漢方薬

陰虚に適した漢方薬は、「体の内側に潤いを補い、ほてりを鎮める作用」を持っています。
症状や体質の強さによって、下記のような処方が選ばれることがあります。

漢方薬名 期待される働き
六味地黄丸(ろくみじおうがん) 腎の陰を補い、ほてり・口の乾きに対応
知柏地黄丸(ちばくじおうがん) 夜に顔や手足のほてりが強く、寝汗のある方に
滋陰降火湯(じいんこうかとう) 皮膚の乾燥・口腔乾燥・乾いた咳に

日々の養生アドバイス

陰虚タイプの改善には「生活習慣の見直し」と「潤す食生活」がとても大切です。

  • 夜更かしは陰を消耗します:できれば23時前の就寝を
  • 過度な運動・発汗は控えめに:ゆるやかな運動に切り替えて
  • 辛いもの・揚げ物・アルコールなど「熱を生む食べ物」は控える
  • 白きくらげ・黒ごま・豆乳・ゆり根・梨・はちみつなどが◎
  • 心の乾燥もケア:アロマ・瞑想・音楽でリラックスを

よくあるご相談

  • 「年齢のせいか、汗やのぼせがひどくて…」
  • 「眠りが浅く、夢ばかり見て疲れる」
  • 「肌がカサカサして、イライラも増えた気がする」
  • 「更年期かもしれないけど、病院では様子を見てと…」

→ そんなときは、漢方の得意分野です。ぜひご相談ください。

タイトルとURLをコピーしました