瘀血タイプのあなたへ

瘀血タイプの体質の説明とおすすめの漢方薬

瘀血(おけつ)タイプのあなたへ

〜 滞った血の巡りを整えて、内側からキレイに 〜


あなたの体質傾向とは?

「瘀血(おけつ)」とは、血の流れが悪くなり、体内に滞っている状態を意味します。
慢性的な肩こり・頭痛・冷え・生理痛・肌のくすみなど、血行不良による症状が現れやすくなります。
加齢・ストレス・過労・冷えの蓄積などが原因となり、体の「巡り」が悪くなっているサインでもあります。

こんな症状が出ていませんか?

  • 肩こりや腰痛が慢性的につらい
  • 顔色がくすんでいる・クマやシミができやすい
  • 生理痛が重い、経血に塊がある
  • 舌の裏に紫色の血管が目立つ
  • 慢性的な冷え・手足の冷えがとれない
  • 打ち身やあざができやすく、治りにくい
  • 月経不順、不妊傾向、PMSの悩みがある

瘀血タイプに適した漢方薬

瘀血の改善には、「活血化瘀(かっけつかお)」と呼ばれる、血の巡りを整える漢方薬が効果的です。
血流を促しながら、痛みや冷え、肌トラブルの改善にもつながります。

漢方薬名 期待される働き
桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん) 瘀血+冷え・のぼせ・生理痛・PMSに
桃核承気湯(とうかくじょうきとう) 下腹部の張り・便秘・瘀血の強い人に
通導散(つうどうさん) 便秘・腰痛・打撲・高血圧・月経異常・瘀血+実証に
芎帰調血飲第一加減(きゅうきちょうけついんだいいちかげん) 月経不順・産後の体力低下・精神不安に

日々の養生アドバイス

瘀血タイプの改善には「温めて巡らせる」ことが大切です。

  • 冷たい飲食は避け、温かいものを中心に
  • 血行をよくする軽い運動(ウォーキング・ストレッチ)
  • 入浴はシャワーだけでなく、湯船にゆっくり浸かる
  • 香辛料(生姜・にんにく・シナモン)も良いですが適量で
  • おすすめ食材:黒豆、玉ねぎ、青魚、よもぎ、パセリ

よくあるご相談

  • 「冷えがつらくて、夜寝つきにくい」
  • 「長年、肩こりと生理痛に悩んでいる」
  • 「肌のくすみやシミが気になる」
  • 「あざやクマが治りにくい」

→ こうしたお悩みは、瘀血のサインかもしれません。漢方で改善を目指しましょう。

タイトルとURLをコピーしました