【安中散加茯苓(あんちゅうさんかぶくりょう)】

安中散加茯苓

安中散加茯苓の解説

安中散加茯苓あんちゅうさんかぶくりょうは、安中散に茯苓を加えたもの。

医療用エキス製剤にはありませんが、市販の一般用医薬品では、安中散加茯苓が配合されていて「胃腸薬」として販売されている商品があります。

効能効果

体力中等度以下で、腹部は力がなくて、神経過敏で胃痛又は腹痛があって、ときに胸やけや、げっぷ、胃もたれ、食欲不振、はきけ、嘔吐などを伴うものの次の諸症:神経性胃炎、慢性胃炎、胃腸虚弱

安中散と安中散加茯苓との効能の違いは、

安中散加茯苓には「神経過敏で」という部分が加わるだけです。

その他は安中散と同様に用いることができます。

安中散の解説はこちら

構成生薬

安中散に茯苓を加えたものです。

茯苓は健脾の効果があって、胃腸のはたらきをつよめることができます。

また、茯苓には気持ちを落ち着かせる効果もあるとされており、

やや神経質な傾向のある人、とくにストレス性の胃痛に配慮したものとなります。

注意点

注意点も安中散と同じです。

体質にかかわらず胃酸過多の傾向の人には適しますが、

お腹を温める生薬がたくさん配合されていて

基本的にはお腹の冷えをともなって腹痛が起こっているときに用いる漢方薬です。

胃が冷えないように、冷たいものの摂りすぎも控えましょう。

安中散や安中散加茯苓は、もともと「~散」という名前が付いているように、「胃酸の中和作用」という点でも、煎じたエキスより、本来の作り方である生薬の粉末を配合したものの方が効果が高いと考えられます。

で、生薬粉末を使用している安中散加茯苓としては↓

安中散加茯苓の医療用エキス製剤はありません。

出典

『勿誤薬室方函口訣』(浅田宗伯)

安中散の原典は『和剤局方』(中国の医書)ですが、現在使われている生薬構成は、日本で(日本人向けに)手を加えられたものです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました