漢方薬の解説【麻子仁丸】の解説~高齢者や胃腸虚弱な方の便通を改善させる漢方薬~ 麻子仁丸(ましにんがん)は一般的な(いわゆる下剤の)瀉下作用に加えて、腸内の乾燥を潤すことで便通を改善させる効果があり、主に高齢者や胃腸虚弱な方の便秘に用いられています。麻子仁丸に配合される生薬の特徴とその効果、注意点について解説します。 2020.05.10漢方薬の解説便秘に使う漢方薬消化器系の漢方薬
生薬の話「桃仁」と「杏仁」の違いと共通点について 桃仁(トウニン)と杏仁(キョウニン)の違いと共通点について。桃仁はバラ科のモモ(桃)の種子。杏仁はバラ科のアンズ(杏)の種子です。同じバラ科の種子なので共通する作用を有しますし、形や色も、同じくバラ科のアーモンドに似ています。が、漢方では違う使い方をします。また、バラ科に共通して含まれる毒性のあるアミグダリンについて。 2020.05.05生薬の話
漢方薬の解説【応鐘散(おうしょうさん)】の解説 川芎と大黄の二味からなる処方で、別名「芎黄散」(きゅうおうさん)とも言います。便秘に伴って、上半身の気血の流れが悪くなり、頭部や顔に痛みや炎症がみられるときに用いられます。 2020.04.26漢方薬の解説便秘に使う漢方薬
漢方薬の解説【大建中湯】の解説~冷えによるお腹の張りや腹痛に用いる漢方薬~ 大建中湯(だいけんちゅうとう)の解説ページです。お腹の冷えと、冷えによる腹部膨満や腹痛、近年では手術後の腸管癒着や腸閉塞(イレウス)の予防または治療に用いられる漢方薬。大建中湯の大事なポイント、飲み方や注意点について解説します。 2020.01.16漢方薬の解説冷えに使う漢方薬便秘に使う漢方薬消化器系の漢方薬
漢方薬の解説【桂枝加芍薬大黄湯】の解説~下剤を使うと腹痛や下痢を起こす場合に~ 桂枝加芍薬湯(けいしかしゃくやくとう)に大黄を加えた処方です。下剤を飲まないと便が少しずつしか出ない、お腹が張る、でも下剤を使うと腹痛が強くなり、気持ちよくない。高齢者の便秘にも用いられます。 2019.12.31漢方薬の解説便秘に使う漢方薬
漢方薬の解説【小承気湯】の解説 承気湯類のひとつです。医療用エキス製剤にはありませんが、大承気湯はもちろん、麻子仁丸(ましにんがん)などは、この小承気湯がベースになっています。便秘や腹部の膨満感に用いられる小承気湯。作用のポイントや副作用について解説します。 2019.10.07漢方薬の解説便秘に使う漢方薬消化器系の漢方薬
ストレスに使う漢方薬【大柴胡湯(だいさいことう)】の解説 大柴胡湯(だいさいことう)の解説です。精神的ストレスでイライラと怒りっぽく、便秘傾向で、上腹部や胸のあたりの苦しさがあるような人に適します。ダイエット目的で使われていることもありますが、実証向けの漢方薬ですので注意して使ってください。 2019.10.07ストレスに使う漢方薬消化器系の漢方薬漢方薬の解説便秘に使う漢方薬
漢方薬の解説【乙字湯】の解説~キレ痔やイボ痔の人のための漢方薬~ 乙字湯(おつじとう)の解説ページ。江戸時代の日本で脱肛・痔核に対してつくられた漢方薬です。症状の激しくない軽度な痔に広く用いられています。乙字湯のキレ痔、イボ痔に対する効果について、特徴や副作用など注意点とともに解説します。 2019.10.06漢方薬の解説便秘に使う漢方薬消化器系の漢方薬
漢方薬の解説【調胃承気湯】の解説~大黄甘草湯よりも穏やかな作用の便秘薬~ 調胃承気湯(ちょういじょうきとう)の解説ページです。便秘でよく使われる大黄甘草湯よりも大黄の割合が少なく、代わりに便を軟らかくする生薬が加わった、より穏やかに作用する漢方薬です。効能効果、副作用や使用上の注意点について詳しく解説します。 2019.10.03漢方薬の解説便秘に使う漢方薬
漢方薬の解説【大承気湯】の解説~便秘でお腹が硬くつかえているときの漢方薬~ 大承気湯(だいじょうきとう)は、便秘に使う漢方薬の中ではかなり強力な部類に入ります。便が硬く、つかえていてお腹が張るような便秘に使いますが、他の便秘薬とは異なる注意点もあります。大承気湯の効果の特徴について解説します。 2019.10.02漢方薬の解説便秘に使う漢方薬
漢方薬の解説便秘の漢方薬【大黄甘草湯】の解説~便秘薬としての効果と使い方~ 大黄甘草湯(だいおうかんぞうとう)の解説ページです。大黄甘草湯は、市販薬も含め広く利用されている漢方の便秘薬(瀉下薬)です。大黄甘草湯が適する便秘のタイプ、服用方法、単純な下剤とは異なる効果、副作用、使用時の注意点などを分かりやすく解説します。 2019.09.25漢方薬の解説便秘に使う漢方薬
漢方薬の解説【潤腸湯(じゅんちょうとう)】の解説~乾燥した腸内を潤す漢方薬~ 潤腸湯(じゅんちょうとう)の解説ページです。潤腸湯は便がとても硬いコロコロの便で、硬くて出ないといった便秘に用いられる漢方薬です。 潤腸湯に配合される生薬とその効果の特徴、使用時の注意点について解説します。 2019.09.20便秘に使う漢方薬血虚で使われる漢方薬漢方薬の解説
漢方薬の解説【三黄瀉心湯】の解説~炎症や興奮をしずめる、実熱に対する基本処方~ 三黄瀉心湯(さんおうしゃしんとう)の解説ページです。実熱に対する基本処方のひとつで、顔面が紅潮する、目が血走る、鼻血が出やすい、頭に血がのぼる、眠れない等のある人に使われる漢方薬。黄連解毒湯との使い分けや、使用時の注意点、副作用について解説します。 2019.09.19漢方薬の解説便秘に使う漢方薬不眠に使う漢方薬