漢方薬の解説【七物降下湯】~高血圧にともなう随伴症状に使われる漢方薬~ 七物降下湯(しちもつこうかとう)の解説 七物降下湯しちもつこうかとうは、おもに高血圧症(とくに最低血圧が高い)と、それに随伴する症状に用いられます。 昭和期の代表的な医師、大塚敬節氏が自らの高血圧治療のために考案した処方です。 構... 2023.06.08漢方薬の解説血虚で使われる漢方薬
漢方薬の解説【桂枝加朮附湯】の解説~関節痛・神経痛に用いられる漢方薬~ 桂枝加朮附湯(けいしかじゅつぶとう)の解説 桂枝加朮附湯けいしかじゅつぶとうは 桂枝湯けいしとうに、蒼朮そうじゅつと附子ぶしを加えたもの。 急性または慢性の痛み(神経痛や関節痛)に用いられます。 漢方的には桂枝湯の証であ... 2023.06.04漢方薬の解説冷えに使う漢方薬痛みに使う漢方薬
漢方薬の解説【甘草瀉心湯】~半夏瀉心湯の甘草を増量したもの~ 甘草瀉心湯(かんぞうしゃしんとう)の解説 甘草瀉心湯は、半夏瀉心湯はんげしゃしんとうの甘草を増量したものです。 構成生薬 半夏(ハンゲ) 黄芩(オウゴン) 黄連(オウレン) 乾姜(カンキョウ) 人参... 2023.05.31漢方薬の解説吐き気に使う漢方薬下痢に使う漢方薬消化器系の漢方薬
かぜ(感冒)に使う漢方薬【小柴胡湯加桔梗石膏】~のどの炎症や痛みに用いられる漢方薬~ 小柴胡湯加桔梗石膏(しょうさいことうかききょうせっこう)の解説 小柴胡湯加桔梗石膏しょうさいことうかききょうせっこうは、 小柴胡湯しょうさいことうに桔梗石膏ききょうせっこうを合わせたものです。 小柴胡湯加桔梗石膏のほか、エキス... 2023.05.30かぜ(感冒)に使う漢方薬漢方薬の解説
皮膚の症状に使う漢方薬【桂枝茯苓丸加薏苡仁(けいしぶくりょうがんかよくいにん)】の解説 桂枝茯苓丸加薏苡仁 桂枝茯苓丸けいしぶくりょうがんにヨクイニンを加えたものです。 桂枝茯苓丸には「丸」と付いていますが、実際には丸薬がんやくではない場合、そのことを示すため「料りょう」の字が入り、市販のエキス製剤では「桂枝茯苓丸料・... 2023.05.28皮膚の症状に使う漢方薬瘀血で使われる漢方薬婦人科の漢方薬漢方薬の解説冷えに使う漢方薬痛みに使う漢方薬
養生法【鉄欠乏性貧血】治療と対策~食事・鉄剤・漢方薬~ 鉄欠乏性貧血とは 貧血のなかでもっとも頻度の高いのが、鉄欠乏性貧血です。 【貧血とは】 血液中の赤血球の中にある、酸素を運ぶ役割を担うヘモグロビン(Hb)の濃度が低くなった状態。 鉄欠乏性貧血は、 その体内で酸素を運搬する赤血... 2023.05.23養生法症状別
養生法【骨粗しょう症】治療と対策ー検査・治療・予防についてー 骨粗しょう症とは 骨粗しょう症は、簡単にいうと、骨の中がスカスカになる(骨量が減る)疾患で、 骨がもろくなり、骨折を起こしやすくなっている状態のことです。 骨の老化現象です。 患者数は加齢とともに(50歳代くらいから)増... 2023.04.26養生法症状別
腎虚で使われる漢方薬【真武湯(しんぶとう)】~身体を温め、水分代謝を改善する漢方薬~ 真武湯の解説 真武湯しんぶとうは、体力の低下があり、身体が冷えている人の、 下痢や腹痛、めまい、浮腫(むくみ)などの症状に用いられます。 新陳代謝を促進させて身体を温める附子や、 利水作用のような水分代謝を改善させる茯苓... 2023.04.03腎虚で使われる漢方薬漢方薬の解説冷えに使う漢方薬下痢に使う漢方薬めまいに使われる漢方薬
漢方薬の解説【桂枝加苓朮附湯】~桂枝加朮附湯に茯苓を加えたもの~ 桂枝加苓朮附湯(けいしかりょうじゅつぶとう) おもに神経痛や関節痛に用いられる漢方薬です。 構成生薬 桂皮(ケイヒ)または桂枝(ケイシ) 芍薬(シャクヤク) 甘草(カンゾウ) 大棗(タイソウ) 生姜... 2023.02.11漢方薬の解説痛みに使う漢方薬
漢方薬の解説【滋陰至宝湯】~虚弱な人の、慢性の咳や痰に用いられる漢方薬~ 滋陰至宝湯(じいんしほうとう)の解説 滋陰至宝湯じいんしほうとうは、 胃腸が弱く体力がない人の慢性化した咳嗽で、 とくに、イライラやうつ等の精神症状をともなっているときに用いられます。 構成生薬とその特徴 当帰... 2023.02.03漢方薬の解説咳に使われる漢方薬
漢方薬の服用方法エキス製剤にない漢方薬をエキス剤の合方(併用)で対応する例 合方とは2種類以上の方剤(漢方薬)を合わせて使用する方法のことで、既存のエキス剤を意図的に合方(併用)して、本来使いたい漢方薬の効果に近づけようとすることがあります。合方の例をまとめていますので参考にしてください。ただし合方する場合は生薬の重複にご注意を。 2023.01.19漢方薬の服用方法
漢方薬の解説【当帰四逆加呉茱萸生姜湯】~しもやけや、冷えて下肢や腰、下腹部が痛むときの漢方薬~ 当帰四逆加呉茱萸生姜湯(とうきしぎゃくかごしゅゆしょうきょうとう)の解説 当帰四逆加呉茱萸生姜湯とうきしぎゃくかごしゅゆしょうきょうとう。 とても長い名前の漢方薬ですが、 「当帰四逆湯とうきしぎゃくとう」に、「呉茱萸ごしゅゆ」... 2023.01.14漢方薬の解説冷えに使う漢方薬痛みに使う漢方薬
漢方薬の解説【香蘇散】~胃腸機能を高めつつ鬱々した気分を発散させる芳しい香りの漢方薬~ 香蘇散(こうそさん)の解説 香蘇散こうそさんは 胃腸が弱い人で、気分がすぐれず、憂鬱、精神不安などがあるもの、 または、胃腸虚弱な人の軽いカゼに用いられています。 配合されている生薬の中の、とくに芳香があり気をめぐらせる... 2023.01.03漢方薬の解説婦人科の漢方薬ストレスに使う漢方薬かぜ(感冒)に使う漢方薬消化器系の漢方薬
泌尿器系の漢方薬【牛車腎気丸】~体力の衰えによる腰痛、下半身のしびれ、脚のむくみ等に用いられる漢方薬~ 牛車腎気丸(ごしゃじんきがん)の解説 牛車腎気丸ごしゃじんきがんは、 八味地黄丸はちみじおうがん(別名:腎気丸)に、牛膝ごしつと車前子しゃぜんしという2つの生薬を加えたもの。 八味地黄丸を用いる症状があり、 かつ八味地黄... 2023.01.02泌尿器系の漢方薬漢方薬の解説痛みに使う漢方薬腎虚で使われる漢方薬
漢方薬の解説【黄連湯】~胃部の停滞感や重圧感、食欲不振のあるときの漢方薬~ 黄連湯(おうれんとう)の解説 黄連湯おうれんとうは、胃痛、腹痛、胃部の重苦しさ、胸苦しさ、吐き気などの胃腸症状に使われます。 主に急性胃炎のときのような症状です。 配合されている生薬が半夏瀉心湯はんげしゃしんとうと類似していて... 2023.01.01漢方薬の解説吐き気に使う漢方薬消化器系の漢方薬