漢方薬の解説

漢方薬の解説

【乙字湯】の解説~キレ痔やイボ痔の人のための漢方薬~

乙字湯(おつじとう)の解説ページ。江戸時代の日本で脱肛・痔核に対してつくられた漢方薬です。症状の激しくない軽度な痔に広く用いられています。乙字湯のキレ痔、イボ痔に対する効果について、特徴や副作用など注意点とともに解説します。
漢方薬の解説

【桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)】の解説

桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)は駆瘀血剤の代表的処方。 血行不良の改善や血行不良による痛みの緩和にはたらき、 血の巡りが悪いことで起こる諸症状に用いられます。三大漢方婦人薬の一つですが、男女を問わず使用可。構成生薬の特徴や、副作用、注意点について。
漢方薬の解説

【調胃承気湯】の解説~大黄甘草湯よりも穏やかな作用の便秘薬~

調胃承気湯(ちょういじょうきとう)の解説ページです。便秘でよく使われる大黄甘草湯よりも大黄の割合が少なく、代わりに便を軟らかくする生薬が加わった、より穏やかに作用する漢方薬です。効能効果、副作用や使用上の注意点について詳しく解説します。
漢方薬の解説

【大承気湯】の解説~便秘でお腹が硬くつかえているときの漢方薬~

大承気湯(だいじょうきとう)は、便秘に使う漢方薬の中ではかなり強力な部類に入ります。便が硬く、つかえていてお腹が張るような便秘に使いますが、他の便秘薬とは異なる注意点もあります。大承気湯の効果の特徴について解説します。
漢方薬の解説

【安中散】の解説~ストレスやお腹の冷えによる胃痛や腹痛時の漢方薬~

安中散(あんちゅうさん)は、中(お腹)を安(案)ずる、お腹の痛みを安らかにするという意味の漢方薬。冷えによる腹痛(または生理痛)やストレス性の胃痛に用いられています。構成生薬とその効果の特徴、適応症、注意点などを詳しく解説します。
漢方薬の解説

【四君子湯】の解説~胃腸虚弱や食欲不振に用いる補気の基本方剤~

四君子湯(しくんしとう)の解説ページです。消化吸収機能を高めて気を補う効果があります。胃腸虚弱な人で、食欲がない、胃がもたれる、または疲れやすい、顔色がわるいなどに用いられる漢方薬です。構成生薬、適応症状、飲み方について解説します。
漢方薬の解説

便秘の漢方薬【大黄甘草湯】の解説~便秘薬としての効果と使い方~

大黄甘草湯(だいおうかんぞうとう)の解説ページです。大黄甘草湯は、市販薬も含め広く利用されている漢方の便秘薬(瀉下薬)です。大黄甘草湯が適する便秘のタイプ、服用方法、単純な下剤とは異なる効果、副作用、使用時の注意点などを分かりやすく解説します。
漢方薬の解説

【八味地黄丸】の解説~加齢に伴う症状に用いられる「腎」を補う漢方薬~

八味地黄丸(はちみじおうがん)の解説ページです。腰痛、冷え、足腰がだるい、夜間頻尿など加齢に伴う慢性的な症状に使われることが多い漢方薬。補腎薬(ほじんやく)です。効能効果、副作用など使用上の注意点、六味丸との違いについてなど詳しく解説します。
漢方薬の解説

【苓桂朮甘湯】の解説~めまい、ふらつき、動悸などに用いられる漢方薬~

苓桂朮甘湯(りょうけいじゅつかんとう)の解説ページです。動悸やめまい、ふらつき、立ちくらみが主症状なときに用いられる漢方薬。メニエールにも使われます。配合生薬の効果、使用時の注意点、また苓桂朮甘湯が適応するふくろう型体質について詳しく解説します。
漢方薬の解説

【芍薬甘草湯】の解説~こむらがえり等の筋肉の急な痛みに用いる漢方薬~

芍薬甘草湯(しゃくやくかんぞうとう)の解説ページです。こむら返り、急に足がつる時の漢方薬として有名です。即効性を期待できる漢方薬で、通常は頓服(症状が出たときだけ)使用します。芍薬甘草湯の効果や使い方、副作用、注意点について解説します。
漢方薬の解説

【潤腸湯(じゅんちょうとう)】の解説~乾燥した腸内を潤す漢方薬~

潤腸湯(じゅんちょうとう)の解説ページです。潤腸湯は便がとても硬いコロコロの便で、硬くて出ないといった便秘に用いられる漢方薬です。 潤腸湯に配合される生薬とその効果の特徴、使用時の注意点について解説します。
漢方薬の解説

【三黄瀉心湯】の解説~炎症や興奮をしずめる、実熱に対する基本処方~

三黄瀉心湯(さんおうしゃしんとう)の解説ページです。実熱に対する基本処方のひとつで、顔面が紅潮する、目が血走る、鼻血が出やすい、頭に血がのぼる、眠れない等のある人に使われる漢方薬。黄連解毒湯との使い分けや、使用時の注意点、副作用について解説します。
生薬の話

【甘草(かんぞう)】を含む漢方薬と含まない漢方薬の効能の違い

甘草は漢方処方の7割に配合されていますが、では配合されていない漢方薬もあるのはなぜか。甘草の作用を考えてみれば、甘草が配合されていないことにも理由がありそうです。甘草の配合されている漢方薬と配合されていない漢方薬の特徴を整理して解説します。
漢方薬の解説

【酸棗仁湯】の解説~眠れないときに用いられる漢方薬~

酸棗仁湯(さんそうにんとう)の解説ページです。酸棗仁湯は主に不眠に用いられている漢方薬です。配合している生薬の効果、酸棗仁湯が向く不眠症のタイプ、副作用や注意点について漢方的理論とともに分かりやすく解説します。
漢方薬の解説

【黄連解毒湯】の解説~炎症や熱っぽい興奮を鎮静化する漢方薬~

黄連解毒湯(おうれんげどくとう)の解説ページです。熱を冷やしたり炎症を鎮めたりする効果がある漢方薬です。さまざまな炎症症状または自律神経系の興奮が亢進している状態も鎮静化します。構成生薬の効能、黄連解毒湯の使い方、副作用や注意点について解説します。
タイトルとURLをコピーしました