消化器系の漢方薬

お腹(消化器)の症状に使われる漢方薬

症状別に、使われる可能性のある漢方薬を例として挙げています。

記載の順番には意味はありません。

胃腸虚弱

  • 四君子湯(しくんしとう)
  • 六君子湯(りっくんしとう)
  • 柴芍六君子湯(さいしゃくりっくんしとう)
  • 香砂六君子湯(こうしゃりっくんしとう)
  • 人参湯(にんじんとう)/理中丸(りちゅうがん)
  • 桂枝人参湯(けいしにんじんとう)
  • 安中散(あんちゅうさん)
  • 啓脾湯(けいひとう)
  • 小柴胡湯(しょうさいことう)
  • 半夏瀉心湯(はんげしゃしんとう)
  • 茯苓飲(ぶくりょういん)
  • 茯苓飲加半夏(ぶくりょういんかはんげ)
  • 茯苓沢瀉湯(ぶくりょうたくしゃとう)
  • 厚朴生姜半夏人参甘草湯(こうぼくしょうきょうはんげにんじんかんぞうとう)
  • 乾姜人参半夏丸(かんきょうにんじんはんげがん)
  • 加味平胃散(かみへいいさん)
  • 化食養脾湯(かしょくようひとう)
  • 不換金正気散(ふかんきんしょうきさん)
  • 香砂養胃湯(こうしゃよういとう)

食欲不振

もともと胃腸が弱いのか、もしくは精神的ストレスなのか、その他、暴飲暴食、下痢、便秘、感冒、病後の体力低下などの有無を考慮して、選びます。

  • 四君子湯(しくんしとう)
  • 六君子湯(りっくんしとう)
  • 柴芍六君子湯(さいしゃくりっくんしとう)
  • 香砂六君子湯(こうしゃりっくんしとう)
  • 人参湯(にんじんとう)
  • 帰脾湯(きひとう)
  • 加味帰脾湯(かみきひとう)
  • 香砂養胃湯(こうしゃよういとう)
  • 平胃散(へいいさん)
  • 加味平胃散(かみへいいさん)
  • 香砂平胃散(こうしゃへいいさん)
  • 小柴胡湯(しょうさいことう)
  • 四逆散(しぎゃくさん)
  • 柴胡加竜骨牡蛎湯(さいこかりゅうこつぼれいとう)
  • 安中散(あんちゅうさん)
  • 安中散加茯苓(あんちゅうさんかぶくりょう)
  • 大柴胡湯(だいさいことう)
  • 黄連湯(おうれんとう)
  • 半夏瀉心湯(はんげしゃしんとう)
  • 生姜瀉心湯(しょうきょうしゃしんとう)
  • 調胃承気湯(ちょういじょうきとう)
  • 十全大補湯(じゅうぜんたいほとう)
  • 人参養栄湯(にんじんようえいとう)
  • 補中益気湯(ほちゅうえっきとう)
  • 清暑益気湯(せいしょえっきとう)
  • 藿香正気散(かっこうしょうきさん)
  • 柴葛解肌湯(さいかつげきとう)
  • 小建中湯(しょうけんちゅうとう)
  • 麻子仁丸(ましにんがん)
  • 参苓白朮散(じんりょうびゃくじゅつさん)
  • 啓脾湯(けいひとう)
  • 延年半夏湯(えんねんはんげとう)
  • 化食養脾湯(かしょくようひとう)
  • 不換金正気散(ふかんきんしょうきさん)

胃下垂

  • 六君子湯(りっくんしとう)
  • 柴芍六君子湯(さいしゃくりっくんしとう)
  • 香砂六君子湯(こうしゃりっくんしとう)
  • 半夏瀉心湯(はんげしゃしんとう)
  • 化食養脾湯(かしょくようひとう)

吐き気・むかつき・嘔吐

  • 小半夏加茯苓湯(しょうはんげかぶくりょうとう)
  • 大半夏湯(だいはんげとう)
  • 小柴胡湯(しょうさいことう)
  • 半夏瀉心湯(はんげしゃしんとう)
  • 生姜瀉心湯(しょうきょうしゃしんとう)
  • 呉茱萸湯(ごしゅゆとう)
  • 四君子湯(しくんしとう)
  • 六君子湯(りっくんしとう)
  • 柴芍六君子湯(さいしゃくりっくんしとう)
  • 香砂六君子湯(こうしゃりっくんしとう)
  • 二陳湯(にちんとう)
  • 人参湯(にんじんとう)
  • 茵蔯五苓散(いんちんごれいさん)
  • 化食養脾湯(かしょくようひとう)
  • 厚朴生姜半夏人参甘草湯(こうぼくしょうきょうはんげにんじんかんぞうとう)
  • 平胃散(へいいさん)
  • 胃苓湯(いれいとう)
  • 茯苓飲(ぶくりょういん)
  • 茯苓飲加半夏(ぶくりょういんかはんげ)
  • 茯苓飲合半夏厚朴湯(ぶくりょういんごうはんげこうぼくとう)
  • 茯苓沢瀉湯(ぶくりょうたくしゃとう)
  • 乾姜人参半夏丸(かんきょうにんじんはんげがん)
  • 銭氏白朮散(ぜんしびゃくじゅつさん)

つわり(妊娠悪阻)

女性のお悩みに使われる漢方薬へ

しゃっくり

  • 呉茱萸湯(ごしゅゆとう)
  • 柿蔕湯(していとう)
  • 芍薬甘草湯(しゃくやくかんぞうとう)

胸やけ・逆流性食道炎

  • 茯苓飲(ぶくりょういん)
  • 茯苓飲加半夏(ぶくりょういんかはんげ)
  • 茯苓飲合半夏厚朴湯(ぶくりょういんごうはんげこうぼくとう)
  • 半夏瀉心湯(はんげしゃしんとう)
  • 生姜瀉心湯(しょうきょうしゃしんとう)
  • 六君子湯(りっくんしとう)
  • 黄連解毒湯(おうれんげどくとう)

胃痛

  • 六君子湯(りっくんしとう)
  • 柴芍六君子湯(さいしゃくりっくんしとう)
  • 香砂六君子湯(こうしゃりっくんしとう)
  • 安中散(あんちゅうさん)
  • 四逆散(しぎゃくさん)
  • 人参湯(にんじんとう)/理中丸(りちゅうがん)
  • 附子理中湯(ぶしりちゅうとう)
  • 黄連湯(おうれんとう)
  • 小柴胡湯(しょうさいことう)
  • 柴胡桂枝湯(さいこけいしとう)
  • 化食養脾湯(かしょくようひとう)
  • 香砂養胃湯(こうしゃよういとう)
  • 平胃散(へいいさん)
  • 加味平胃散(かみへいいさん)
  • 二陳湯(にちんとう)
  • 解労散(かいろうさん)
  • 延年半夏湯(えんねんはんげとう)
  • 芍薬甘草附子湯(しゃくやくかんぞうぶしとう)

腹部膨満

  • 加味平胃散(かみへいいさん)
  • 補気建中湯(ほきけんちゅうとう)
  • 大建中湯(だいけんちゅうとう)
  • 分消湯(ぶんしょうとう)

便秘に伴う腹部膨満

  • 大黄甘草湯(だいおうかんぞうとう)
  • 調胃承気湯(ちょういじょうきとう)
  • 麻子仁丸(ましにんがん)

腹痛

  • 人参湯(にんじんとう)/理中丸(りちゅうがん)
  • 桂枝加芍薬湯(けいしかしゃくやくとう)
  • 小建中湯(しょうけんちゅうとう)
  • 黄耆建中湯(おうぎけんちゅうとう)
  • 当帰建中湯(とうきけんちゅうとう)
  • 桂枝加芍薬生姜人参湯(けいしかしゃくやくしょうきょうにんじんとう)
  • 当帰湯(とうきとう)
  • 四逆散(しぎゃくさん)
  • 柴胡桂枝湯(さいこけいしとう)
  • 堅中湯(けんちゅうとう)
  • 解労散(かいろうさん)
  • 芍薬甘草湯(しゃくやくかんぞうとう)
  • 芍薬甘草附子湯(しゃくやくかんぞうぶしとう)
  • 大建中湯(だいけんちゅうとう)
  • 柴胡疎肝湯(さいこそかんとう)

下腹部痛

  • 大建中湯(だいけんちゅうとう)
  • 当帰建中湯(とうきけんちゅとう)
  • 当帰四逆湯(とうきしぎゃくとう)
  • 当帰四逆加呉茱萸生姜湯(とうきしぎゃくかごしゅゆしょうきょうとう)
  • 桂枝加芍薬湯(けいしかしゃくやくとう)
  • 当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)
  • 当帰芍薬散加人参(とうきしゃくやくさんかにんじん)
  • 五積散(ごしゃくさん)
  • 桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)
  • 桂枝茯苓丸加薏苡仁(けいしぶくりょうがんかよくいにん)
  • 甲字湯(こうじとう)
  • 大黄牡丹皮湯(だいおうぼたんぴとう)
  • 通導散(つうどうさん)

月経痛(生理痛)

女性のお悩みに使われる漢方薬へ

消化不良

  • 啓脾湯(けいひとう)
  • 参苓白朮散(じんりょうびゃくじゅつさん)
  • 平胃散(へいいさん)
  • 加味平胃散(かみへいいさん)
  • 香砂平胃散(こうしゃへいいさん)
  • 六君子湯(りっくんしとう)
  • 香砂六君子湯(こうしゃりっくんしとう)
  • 柴芍六君子湯(さいしゃくりっくんしとう)
  • 半夏瀉心湯(はんげしゃしんとう)
  • 不換金正気散(ふかんきんしょうきさん)
  • 化食養脾湯(かしゃくようひとう)
  • 銭氏白朮散(ぜんしびゃくじゅつさん)
  • 黄芩湯(おうごんとう)

下痢

  • 五苓散(ごれいさん)
  • 胃苓湯(いれいとう)
  • 柴苓湯(さいれいとう)
  • 茵蔯五苓散(いんちんごれいさん)
  • 黄芩湯(おうごんとう)
  • 葛根黄連黄芩湯(かっこんおうれんおうごんとう)
  • 啓脾湯(けいひとう)
  • 参苓白朮散(じんりょうびゃくじゅつさん)
  • 桂枝人参湯(けいしにんじんとう)
  • 桂枝加芍薬湯(けいしかしゃくやくとう)
  • 四逆散(しぎゃくさん)
  • 加味逍遥散(かみしょうようさん)
  • 人参湯(にんじんとう)
  • 附子理中湯(ぶしりちゅうとう)
  • 真武湯(しんぶとう)
  • 四君子湯(しくんしとう)
  • 六君子湯(りっくんしとう)
  • 補中益気湯(ほちゅうえっきとう)
  • 半夏瀉心湯(はんげしゃしんとう)
  • 甘草瀉心湯(かんぞうしゃしんとう)
  • 生姜瀉心湯(しょうきょうしゃしんとう)
  • 小建中湯(しょうけんちゅうとう)
  • 中建中湯(ちゅうけんちゅうとう)
  • 当帰四逆湯(とうきしぎゃくとう)
  • 当帰四逆加呉茱萸生姜湯(とうきしぎゃくかごしゅゆしょうきょうとう)
  • 藿香正気散(かっこうしょうきさん)
  • 銭氏白朮散(ぜんしびゃくじゅつさん)
  • 胃風湯(いふうとう)
  • 防己茯苓湯(ぼういぶくりょうとう)
  • 清暑益気湯(せいしょえっきとう)

便秘

  • 乙字湯(おつじとう)
  • 逍遥散(しょうようさん)
  • 加味逍遥散(かみしょうようさん)
  • 大承気湯(だいじょうきとう)
  • 防風通聖散(ぼうふうつうしょうさん)
  • 通導散(つうどうさん)
  • 大黄牡丹皮湯(だいおうぼたんぴとう)
  • 桃核承気湯(とうかくじょうきとう)
  • 桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)
  • 三黄瀉心湯(さんおうしゃしんとう)/三黄散(さんおうさん)
  • 四逆散(しぎゃくさん)
  • 大柴胡湯(だいさいことう)
  • 桂枝加芍薬湯(けいしかしゃくやくとう)
  • 桂枝加芍薬大黄湯(けいしかしゃくやくだいおうとう)
  • 小建中湯(しょうけんちゅうとう)
  • 中建中湯(ちゅうけんちゅうとう)
  • 大建中湯(だいけんちゅうとう)
  • 大黄甘草湯(だいおうかんぞうとう)
  • 応鐘散(おうしょうさん)
  • 麻子仁丸(ましにんがん)
  • 潤腸湯(じゅんちょうとう)
  • 調胃承気湯(ちょういじょうきとう)
  • 茵蔯蒿湯(いんちんこうとう)
  • 八味地黄丸(はちみじおうがん)
  • 補中益気湯(ほちゅうえっきとう)
  • 柴胡加竜骨蛎湯(さいこかりゅうこつぼれいとう)

便秘薬の服用によるお腹の痛み

  • 桂枝加芍薬湯(けいしかしゃくやくとう)
  • 芍薬甘草湯(しゃくやくかんぞうとう)

過敏性腸症候群

  • 桂枝加芍薬湯(けいしかしゃくやくとう)
  • 桂枝加芍薬大黄湯(けいしかしゃくやくだいおうとう)
  • 加味逍遥散(かみしょうようさん)
  • 四逆散(しぎゃくさん)
  • 柴胡桂枝湯(さいこけいしとう)
  • 小建中湯(しょうけんちゅうとう)
  • 六君子湯(りっくんしとう)
  • 芍薬甘草湯(しゃくやくかんぞうとう)
  • 半夏瀉心湯(はんげしゃしんとう)
  • 黄連湯(おうれんとう)
  • 胃苓湯(いれいとう)
  • 大建中湯(だいけんちゅうとう)
  • 当帰四逆加呉茱萸生姜湯(とうきしぎゃくかごしゅゆしょうきょうとう)
  • 人参湯(にんじんとう)
  • 真武湯(しんぶとう)

  • 乙字湯(おつじとう)
  • 桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)
  • 桂枝茯苓丸加薏苡仁(けいしぶくりょうがんかよくいにん)
  • 桃核承気湯(とうかくじょうきとう)
  • 大黄牡丹皮湯(だいおうぼたんぴとう)
  • 竜胆瀉肝湯(りゅうたんしゃかんとう)
  • 補中益気湯(ほちゅうえっきとう)
  • 秦艽羌活湯(じんぎょうきょうかつとう)
  • 秦艽防風湯(じんぎょうぼうふうとう)
  • 麻杏甘石湯(まきょうかんせきとう)
  • 五虎湯(ごことう)
  • 甘草湯(かんぞうとう)
  • 当帰建中湯(とうきけんちゅうとう)
  • 加味解毒湯(かみげどくとう)
  • 紫雲膏(しうんこう)

痔出血

  • 加味解毒湯(かみげどくとう)
  • 黄連解毒湯(おうれんげどくとう)
  • 芎帰膠艾湯(きゅうききょうがいとう)
  • 三黄瀉心湯(さんおうしゃしんとう)または三黄散(さんおうさん)
漢方薬の解説

【香砂六君子湯】~六君子湯に芳香健胃薬を加えた漢方薬~

六君子湯に、香附子・縮砂・藿香の3つを加えた「香砂六君子湯」。3味はいずれも芳香のある理気作用をもつ生薬で、胃腸のはたらきを整えます。
漢方薬の解説

【加味平胃散】~食べ過ぎによる胃もたれや胃痛などに用いる漢方薬~

加味平胃散(かみへいいさん)の解説 「平胃散へいいさん」に、消化を促進させる生薬(消導薬)が加えられている方剤です。 もともと胃腸が弱いわけではない人が、暴飲暴食などによって胸やけ、胃痛、腹部膨満を起こしたり、または消化不良による下...
漢方薬の解説

【九味檳榔湯】の解説~脚の痛みや腫れなどに用いられる漢方薬~

九味檳榔湯(くみびんろうとう)の解説 九味檳榔湯くみびんろうとうは、 強力に浮腫や水腫を除く作用があるため、 水毒体質の人の、その水毒による様々な症状(関節の痛みやはれ、倦怠感、動悸、息切れなど)に応用されます。 構成生薬に...
漢方薬の解説

【半夏白朮天麻湯】~胃腸虚弱な人のめまいや頭痛に使われる漢方薬~

半夏白朮天麻湯(はんげびゃくじゅつてんまとう)の解説ページです。胃腸虚弱と冷えがある人の、めまいや頭痛に用いられる漢方薬です。構成生薬の特徴と効能効果について説明しています。
漢方薬の解説

【当帰湯】~冷えをともなう、腹痛や背部痛に用いられる漢方薬~

当帰湯(とうきとう)の解説ページです。虚証向きで、冷え(冷感)をともなって、腹部のあたりに痛みが起こっている人に用いられる漢方薬です。構成生薬の特徴と効能効果、注意点などについて解説します。
漢方薬の解説

【啓脾湯】~胃腸虚弱な人の消化不良や下痢に用いられる漢方薬~

啓脾湯(けいひとう)の解説 啓脾湯けいひとうは、主として慢性的に下痢の傾向がある人に用いられている漢方薬です。 構成生薬 白朮(ビャクジュツ)または蒼朮(ソウジュツ) 茯苓(ブクリョウ) 山薬(サンヤク) ...
消化器系の漢方薬

【安中散加茯苓(あんちゅうさんかぶくりょう)】

安中散加茯苓の解説 安中散加茯苓あんちゅうさんかぶくりょうは、安中散に茯苓を加えたもの。 医療用エキス製剤にはありませんが、市販の一般用医薬品では、安中散加茯苓が配合されていて「胃腸薬」として販売されている商品があります。 効能効...
漢方薬の解説

【桂枝人参湯】~胃腸が弱い人の下痢・腹痛、頭痛に用いられる漢方薬~

桂枝人参湯(けいしにんじんとう)の解説 桂枝人参湯けいしにんじんとうは、 人参湯に、桂枝(桂皮)を加えたものです。(桂枝湯に人参を加えたものではありません。) 身体の内部(消化器)と体表を同時に温める効果があります。 胃腸が弱い...
漢方薬の解説

【二陳湯】の解説~悪心や嘔吐、胃部の不快感に用いられる漢方薬~

二陳湯(にちんとう)の解説 二陳湯にちんとうは、痰飲たんいん(痰湿たんしつ)を治す基本方剤です。 痰飲とは、「人体のなんらかの代謝の異常によって、水(津液)が停滞して溜まっている状態」のこと。 中医学的には「脾は生痰の源」「肺...
漢方薬の解説

【甘草瀉心湯】~半夏瀉心湯の甘草を増量したもの~

甘草瀉心湯(かんぞうしゃしんとう)の解説 甘草瀉心湯は、半夏瀉心湯はんげしゃしんとうの甘草を増量したものです。 構成生薬 半夏(ハンゲ) 黄芩(オウゴン) 黄連(オウレン) 乾姜(カンキョウ) 人参...
かぜ(感冒)に使う漢方薬

【香蘇散】~胃腸機能を高めつつ鬱々した気分を発散させる芳しい香りの漢方薬~

香蘇散(こうそさん)の解説 香蘇散こうそさんは 胃腸が弱い人で、気分がすぐれず、憂鬱、精神不安などがあるもの、 または、胃腸虚弱な人の軽いカゼに用いられています。 配合されている生薬の中の、とくに芳香があり気をめぐらせる...
漢方薬の解説

【黄連湯】~胃部の停滞感や重圧感、食欲不振のあるときの漢方薬~

黄連湯(おうれんとう)の解説 黄連湯おうれんとうは、胃痛、腹痛、胃部の重苦しさ、胸苦しさ、吐き気などの胃腸症状に使われます。 主に急性胃炎のときのような症状です。 配合されている生薬が半夏瀉心湯はんげしゃしんとうと類似していて...
血虚で使われる漢方薬

【当帰建中湯】~血虚をともなう下腹部痛に用いる漢方薬~

当帰建中湯(とうきけんちゅうとう)の解説 当帰建中湯とうきけんちゅうとうは、 「桂枝加芍薬湯けいしかしゃくやくとう」(または「小建中湯しょうけんちゅうとう」)に、補血薬ほけつやくである当帰とうきを加えたものです。 桂枝加芍薬湯...
漢方薬の解説

【黄耆建中湯】~小建中湯よりも気虚がすすんだ状態に用いる漢方薬~

黄耆建中湯(おうぎけんちゅうとう)の解説 黄耆建中湯おうぎけんちゅうとうは、 小建中湯しょうけんちゅうとうに、黄耆を加えたものです。 「〇〇建中湯」のグループは、どれも胃腸虚弱がもとにある諸症状に用いられています。 黄耆...
漢方薬の解説

【柴苓湯(さいれいとう)】~小柴胡湯と五苓散を合方したもの~

柴苓湯(さいれいとう)の解説 構成生薬 柴胡(サイコ) 黄芩(オウゴン) 半夏(ハンゲ) 生姜(ショウガ) 大棗(タイソウ) 人参(ニンジン) 甘草(カンゾウ) 沢瀉(タクシャ) ...
タイトルとURLをコピーしました