中薬学(生薬の効能) 【養心安神薬】~酸棗仁・遠志・柏子仁・合歓皮~ 14-(2) 養心安神薬(ようしんあんじんやく)酸棗仁(さんそうにん)クロウメモドキ科サネブトナツメの成熟種子【性味】甘 酸 平【帰経】心 肝 胆【効能】養心補肝 寧心安神 斂汗心陰を養ったり肝血を補ったりして心神を安んずる、滋養性の安神薬... 2022.04.09 中薬学(生薬の効能)
中薬学(生薬の効能) 【重鎮安神薬】~竜骨・磁石・朱砂・琥珀~ 14-(1) 重鎮安神薬(じゅうちんあんじんやく)竜骨(りゅうこつ)古代(新生代)の大型哺乳動物(馬類、犀類、鹿類、牛類、象類などの原動物)の化石化した骨主として炭酸カルシウム、リン酸カルシウムなど歯牙の化石は「竜歯」という【性味】甘 渋 ... 2022.04.09 中薬学(生薬の効能)
中薬学(生薬の効能) 安神薬(あんじんやく)の概念 14.安神薬安神薬とは、精神を安(やす)んずる薬、すなわち気落ちを安らかにする作用を有する薬のことです。精神の鎮静や安定のために用いられます。安神薬は、重鎮安神薬(じゅうちんあんじんやく)と養心安神薬(ようしんあんじんやく)の2種類に分けら... 2022.04.09 中薬学(生薬の効能)