漢方薬の解説【加味平胃散】~食べ過ぎによる胃もたれや胃痛などに用いる漢方薬~ 加味平胃散(かみへいいさん)の解説 「平胃散へいいさん」に、消化を促進させる生薬(消導薬)が加えられている方剤です。 もともと胃腸が弱いわけではない人が、暴飲暴食などによって胸やけ、胃痛、腹部膨満を起こしたり、または消化不良による下... 2024.02.15漢方薬の解説消化器系の漢方薬
漢方薬の解説【大半夏湯】の解説~食べると吐いてしまうときの漢方薬~ 大半夏湯(だいはんげとう)の解説ページ。胃腸がよわくみぞおちにつかえがあり、食べたものを吐いてしまう場合に用いられる漢方薬です。生薬の特徴からその効能効果について解説します。 2024.01.23漢方薬の解説吐き気に使う漢方薬
痛みに使う漢方薬【芍薬甘草附子湯】~冷えを伴う筋肉の痛みやけいれんに用いる漢方薬~ 芍薬甘草附子湯(しゃくやくかんぞうぶしとう)の解説ページです。芍薬甘草湯に附子を加えたもので、各種の痛みやけいれんがあって、とくに冷え症または冷えを伴っている場合に用いられる漢方薬です。効能効果、使用上の注意点などについて解説します。 2024.01.10痛みに使う漢方薬漢方薬の解説冷えに使う漢方薬
漢方薬の解説【桂枝加黄耆湯(けいしかおうぎとう)】 桂枝加黄耆湯 構成生薬 桂皮(ケイヒ) 芍薬(シャクヤク) 甘草(カンゾウ) 生姜(ショウキョウ) 大棗(タイソウ) 黄耆(オウギ) 桂枝加黄耆湯けいしかおうぎとうは、桂枝湯けいしとう... 2024.01.02漢方薬の解説皮膚の症状に使う漢方薬気虚に使われる漢方薬
漢方薬の解説【帰耆建中湯(きぎけんちゅうとう)】の解説 帰耆建中湯(きぎけんちゅうとう)の解説ページです。小建中湯に当帰と黄耆を加えたもので、虚弱体質の改善、病後や術後の体力回復、ねあせ、化膿性皮膚疾患に用いられる漢方薬です。配合される生薬のはたらき、効能効果、使用のポイントについて解説します。 2023.12.30漢方薬の解説皮膚の症状に使う漢方薬血虚で使われる漢方薬気虚に使われる漢方薬体質改善の漢方薬
漢方薬の解説【沢瀉湯】~急性のめまい、回転性のめまいに用いられる漢方薬~ 沢瀉湯(たくしゃとう)の解説ページです。沢瀉湯は、急性のめまいやグルグル回るめまいに用いられる漢方薬です。めまいに使われる漢方薬の基本方剤でもあります。配合されている生薬(沢瀉と白朮)の特徴とはたらき、効能効果などについて。 2023.12.04漢方薬の解説めまいに使われる漢方薬
漢方薬の解説【独活葛根湯(どっかつかっこんとう)】 四十肩、五十肩、寝ちがえ、肩こりなどに用いられる漢方薬 構成生薬 葛根(カッコン) 麻黄(マオウ) 桂皮(ケイヒ) 芍薬(シャクヤク) 甘草(カンゾウ) 生姜(ショウキョウ) 大棗(タイソ... 2023.11.27漢方薬の解説痛みに使う漢方薬
漢方薬の解説【葛根紅花湯】~中年以降の酒さ鼻(あかはな)の漢方薬~ 葛根紅花湯(かっこんこうかとう) 構成生薬 葛根(かっこん) 芍薬(しゃくやく) 地黄(じおう) 黄連(おうれん) 山梔子(さんしし) 紅花(こうか) 大黄(だいおう) 甘草(かんぞ... 2023.11.07漢方薬の解説皮膚の症状に使う漢方薬
漢方薬の解説【荊芥連翹湯】~皮膚の痒みや炎症、耳やのどの炎症に用いられる漢方薬~ 荊芥連翹湯(けいがいれんぎょうとう)の解説ページです。蓄膿症や慢性鼻炎のほか、アトピー性皮膚炎のような慢性的な皮膚疾患に、体質改善を兼ねてよく用いられる漢方薬です。 2023.10.17漢方薬の解説皮膚の症状に使う漢方薬体質改善の漢方薬鼻の症状に使われる漢方薬
漢方薬の解説【九味檳榔湯】の解説~脚の痛みや腫れなどに用いられる漢方薬~ 九味檳榔湯(くみびんろうとう)の解説 九味檳榔湯くみびんろうとうは、 強力に浮腫や水腫を除く作用があるため、 水毒体質の人の、その水毒による様々な症状(関節の痛みやはれ、倦怠感、動悸、息切れなど)に応用されます。 構成生薬に... 2023.10.04漢方薬の解説痛みに使う漢方薬消化器系の漢方薬
漢方薬の解説【半夏白朮天麻湯】~胃腸虚弱な人のめまいや頭痛に使われる漢方薬~ 半夏白朮天麻湯(はんげびゃくじゅつてんまとう)の解説ページです。胃腸虚弱と冷えがある人の、めまいや頭痛に用いられる漢方薬です。構成生薬の特徴と効能効果について説明しています。 2023.10.01漢方薬の解説消化器系の漢方薬めまいに使われる漢方薬気虚に使われる漢方薬体質改善の漢方薬
漢方薬の解説【当帰湯】~冷えをともなう、腹痛や背部痛に用いられる漢方薬~ 当帰湯(とうきとう)の解説ページです。虚証向きで、冷え(冷感)をともなって、腹部のあたりに痛みが起こっている人に用いられる漢方薬です。構成生薬の特徴と効能効果、注意点などについて解説します。 2023.09.29漢方薬の解説痛みに使う漢方薬消化器系の漢方薬
鼻の症状に使われる漢方薬【苓甘姜味辛夏仁湯(りょうかんきょうみしんげにんとう)】の解説 胃腸虚弱で冷え症の人の、咳や鼻水に用いられる漢方薬 苓甘姜味辛夏仁湯りょうかんきょうみしんげにんとう 少し覚えづらい名前かもしれませんが、配合されている7種類の生薬の名前から一文字ずつとって並べた名前になっています。 「小青竜... 2023.09.20鼻の症状に使われる漢方薬咳に使われる漢方薬漢方薬の解説かぜ(感冒)に使う漢方薬
漢方薬の解説【滋陰降火湯】~切れにくい痰、咳、口腔乾燥に用いられる漢方薬~ 滋陰降火湯(じいんこうかとう)の解説 滋陰降火湯じいんこうかとうは、身体に潤いを与える(⇒滋陰)、それによって、上昇する熱症状を抑える(⇒降火)という漢方薬です。 うるおい不足による、切れにくい痰、咳、口腔乾燥などに用いられています。 ... 2023.09.15漢方薬の解説腎虚で使われる漢方薬咳に使われる漢方薬
漢方薬の解説【温清飲】の解説~カサカサして痒みがある皮膚疾患の漢方薬~ 温清飲(うんせいいん)の解説 温清飲うんせいいんは、四物湯しもつとうと黄連解毒湯おうれんげどくとうを合わせたものです。 温清・・飲の名前で言えば、四物湯が「温」、黄連解毒湯が「清」を担っています。 四物湯は、血虚証けっきょしょ... 2023.08.29漢方薬の解説皮膚の症状に使う漢方薬婦人科の漢方薬