泌尿器のお悩みと漢方薬|症状別ご案内

泌尿器のお悩みと漢方薬 ─ 頻尿・膀胱炎・尿路結石・血尿・排尿困難・夜尿症 ─

泌尿器のお悩みと漢方薬

「トイレが近い」「尿が出にくい」「血が混じる」「子どものおねしょが治らない」──尿にまつわるトラブルは、年齢や性別を問わず多くの方が抱えるお悩みです。
西洋医学ではそれぞれ原因や病名が異なりますが、漢方では「腎」を中心に、水分代謝や全身のバランスの乱れとして捉え、体質改善を通じて根本からの改善を目指します。

主なお悩みと漢方の考え方


1.頻尿・夜間頻尿

加齢や腎虚、気虚、ストレスによって尿をためる力が弱まり、トイレが近くなる状態です。腎を補い、水分代謝を整えることが改善のポイントです。

頻尿・夜間頻尿の漢方薬|体質から整えて快適な日常へ
頻尿・夜間頻尿の漢方薬「トイレが近くて外出が不安になる」「夜中に何度も起きてしまい熟睡できない」──こうした頻尿や夜間頻尿のお悩みは、年齢を重ねた方に限らず、若い方やストレスの多い方にも見られます。単なる排尿トラブルにとどまらず、日常生活や...

2.排尿困難・残尿感(前立腺肥大など)

特に中高年男性に多い排尿のトラブル。腎虚を中心に、気虚や湿熱が関与することがあります。腎を補い、膀胱の働きを整えることが改善の鍵です。

排尿困難・残尿感の漢方薬|前立腺肥大を体質から整える
排尿困難・残尿感の漢方薬「尿が出にくい」「残尿感がある」「勢いが弱い」「排尿に時間がかかる」──排尿困難は特に中高年男性に多く見られる症状です。代表的な原因は前立腺肥大であり、加齢とともに増える悩みのひとつです。一方で女性や高齢者では、膀胱...

3.膀胱炎

排尿痛や残尿感を伴い、女性に多いトラブル。再発を繰り返す背景には、湿熱や腎虚、免疫力の弱りが関与しています。清熱と体質改善の両面から整えます。

膀胱炎の漢方薬|繰り返す排尿痛・残尿感を体質から改善
膀胱炎の漢方薬「排尿時にしみるように痛い」「尿が濁る」「治ってもまた再発する」膀胱炎は女性に多い尿路感染症で、抗生物質で一時的に落ち着いても、数週間から数か月のうちにぶり返す方が少なくありません。西洋医学では大腸菌などの細菌が尿道から膀胱に...

4.尿路結石

突然の激痛や血尿を伴う尿路結石。漢方は石を溶かすわけではありませんが、尿の流れを促し、痛みを和らげ、腎虚を補って再発を防ぐことを目的にします。

尿路結石の漢方薬|激しい痛みと再発予防に
尿路結石の漢方薬「脇腹から背中にかけて突然の激痛」「血尿や吐き気を伴う強い発作」──尿路結石は人生で最も強い痛みのひとつといわれます。結石は腎臓から尿管・膀胱に至る尿路にでき、排尿の流れを妨げることで激しい疝痛発作を引き起こします。吐き気や...

5.血尿

膀胱炎や尿路結石などの炎症性疾患だけでなく、腎や膀胱の重大な病気のサインでもあります。まずは受診を優先しつつ、漢方では「血淋」として体質改善を図ります。

血尿の漢方薬|不安な尿の赤みを改善する体質ケア
血尿の漢方薬不安な尿の赤みを体質から整える「突然尿が赤くなった」「トイレで血が混じっていて驚いた」──血尿は誰にとってもショックな症状です。尿路結石や膀胱炎など、比較的よくある病気が原因のこともあれば、腎臓や膀胱の重大な疾患に関連している場...

6.夜尿症(おねしょ)

小児に多いお悩み。腎虚・脾虚・心腎不交といった体質の未熟さから生じます。叱るのではなく、体質を整えることで自然な改善を促していきます。

夜尿症(おねしょ)の漢方薬|子どもの体質を整えて改善へ
夜尿症(おねしょ)の漢方薬「小学生になっても夜におねしょが続く」「修学旅行までに治したい」──夜尿症は本人にとっても家族にとっても心配の種です。西洋医学では発達の遅れや膀胱容量の小ささ、ホルモン分泌の未熟さなどが原因とされますが、漢方では体...

漢方で大切にする視点

泌尿器のお悩みは「水分代謝の乱れ」と「腎の力の衰え」が根底にあることが多いです。
漢方では、症状だけを抑えるのではなく、腎・脾・肺・心といった臓腑のバランスを整え、全身のめぐりを改善することを重視します。
体質に合った処方と生活養生を組み合わせることで、再発しにくい体を目指します。

>症状・疾患・お悩み別の漢方薬トップページにもどる<

タイトルとURLをコピーしました