漢方薬の解説【帰脾湯と加味帰脾湯の解説】~胃腸虚弱の方の不眠に使われる漢方薬~ 弱っている脾(胃腸)のはたらきを回復させるという意味の「帰脾湯」と、それに柴胡と山梔子が加味された「加味帰脾湯」。胃腸が弱く体力がない方の、不眠や精神不安などに用いられる漢方薬です。配合される生薬の特徴と作用のポイント、注意点を解説します。 2021.01.16漢方薬の解説
漢方薬の解説胃腸虚弱や食欲不振に【四君子湯】の解説~補気の基本処方~ 四君子湯(しくんしとう)は、脾虚(胃腸虚弱)の方、食欲不振の方に使われる漢方薬。六君子湯、十全大補湯、加味帰脾湯など、多くの補剤のベースとなっている方剤です。四君子湯の効果や飲み方について解説します。 2019.09.30漢方薬の解説消化器系の漢方薬
漢方薬の解説食欲不振などの胃腸症状に【六君子湯】の解説~四君子湯との違い~ 六君子湯(りっくんしとう)の効能効果、服用時の注意点、四君子湯や二陳湯との違い等について解説。脾胃気虚(胃腸虚弱)の状態で、胃内停水、悪心、嘔吐、呑酸、水様便をともなう胃腸症状に用いられ、食欲不振、慢性胃炎ではファーストチョイスとなっています。 2019.09.16漢方薬の解説消化器系の漢方薬