理気薬

漢方薬の解説

【香蘇散】~胃腸機能を高めつつ鬱々した気分を発散させる芳しい香りの漢方薬~

香蘇散(こうそさん)の解説 香蘇散こうそさんは 胃腸が弱い人で、気分がすぐれず、憂鬱、精神不安などがあるもの、 または、胃腸虚弱な人の軽いカゼに用いられています。 配合されている生薬の中の、とくに芳香があり気をめぐらせる...
中薬学(生薬の効能)

【理気薬】~陳皮・青皮・枳実・香附子・木香・薤白・烏薬・柿蒂・川楝子~

8-(1) 理気薬(りきやく) 他の項目に分類されている生薬でも理気りき作用(気を巡らせる作用)を有するものはたくさんありますが、 こちらには理気薬としての代表的な生薬をまとめます。 理気薬の一般的な作用についての解説はこちら...
中薬学(生薬の効能)

理気薬(りきやく)の概念

8.理気薬とは 理気薬は、行気薬(こうきやく)とも呼ばれます。 理気薬とは「気を巡らせる薬」であり気滞きたいや気逆きぎゃくに使われる、 と一般的にはよく言われますが、 ここではもう少し詳しくその作用についてまとめておきま...
漢方薬の解説

【大承気湯】の解説~便秘でお腹が硬くつかえているときの漢方薬~

大承気湯(だいじょうきとう)は、便秘に使う漢方薬の中ではかなり強力な部類に入ります。便が硬く、つかえていてお腹が張るような便秘に使いますが、他の便秘薬とは異なる注意点もあります。大承気湯の効果の特徴について解説します。
タイトルとURLをコピーしました