【瘀血とは】~瘀血を引き起こす原因と、瘀血による痛みの特徴~

瘀血(おけつ)とは

瘀血(おけつ)とは

瘀血とは、血の流れが悪くなったり、血が一か所に滞っている状態をいいます。

言い換えると、「停滞している血」をすべて瘀血といいます。

また、瘀血によっておこる病態を血瘀(けつお)といいます。

瘀血になる原因と、瘀血を疑うときの痛みの特徴について、中医学的な解釈を分かりやすく整理しています。

瘀血を引き起こす原因

まず、瘀血の状態を大きく2つに分けます。

  1. 血行が悪い
  2. 血管が損傷している

の2つです。

血行が悪い

まず、血行が悪い状態になる原因を整理すると、4つあります。

①気虚

エネルギー不足で血行を促進する力、血を押し動かす力がない状態です。

②気滞

気の流れがわるければ、血液の巡りがスムーズでなくなります。

③熱(血熱)

体内の熱が血に移ると、水分が消耗した状態になり、粘稠度が高くなり、流れがわるくなります。

④寒(血寒)

寒さによって血管が収縮するし、冷やされた血は凝集しやすいため、これもやはり流れがわるくなる原因になりえます。

血管が損傷している

次に、血管の損傷の原因を整理すると、主に3つです。

⑤各種の外傷または内傷

血管に傷がつき、漏れた血が、排出されずに、一か所に溜まります。

⑥気虚

血管の壁が弱く、血液が漏れ出しやすい状況をつくります。

⑦血熱

熱によって血液が乱流すれば、血行が非常に速くなり、細い血管を破り、出血を起こします。

瘀血とはつまり結果

このように、瘀血の原因には、いくつかの可能性があります。

「瘀血」はつまり結果です。

瘀血を引き起こした原因が別にあれば、その原因に応じた治療も必要です。

例えば、

月経痛の原因にもいろいろとありますが、

それがもし瘀血だろう、ということだとしても、

その裏に、寒が原因(体質的には冷えなど)とかという可能性があるわけなので、

月経痛⇒瘀血⇒桂枝茯苓丸

というような単純な式だけでは、対処できないこともあるのです。

瘀血による痛みの特徴

血管のイメージ

以下に、瘀血による痛みの特徴を簡単にまとめておきます。

  1. 刺すような痛み、または、切られたような痛み。刺痛(しつう)といいます。
  2. あちこち痛む、とか、なんとなく痛む、とかではなく、いつも同じところが痛み、場所が移動することはありません。同じ一定の痛さで、痛みます。
  3. 夜になると、痛みがひどくなる傾向があるといわれます。
  4. 痛いところを押したり、揉んだりすると、不快な感じがします。押さえられるのを嫌がります。これを据按(きょあん)といいます。押さえてラクになる痛みは瘀血ではありません。
  5. しこり、腫れ物ができている場合があります。硬くて、押さえると痛く、体表にある場合は、暗紫色がみえます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました