女性特有の不調に、漢方でやさしく対応します
女性の体は、月経・妊娠・更年期などライフステージによって大きく変化します。西洋医学だけでは対処しきれない不調に対し、漢方では“全体をみて整える”という視点でアプローチします。
【症状別ページのご案内】
1. 更年期障害
ホットフラッシュ、イライラ、不眠、動悸など、年齢に伴う変化に体がついていかないとき、体質から整える漢方でやさしく対応します。

更年期症状にお悩みの方に
更年期症状の漢方薬40〜50代の女性に多くみられる更年期症状。ホットフラッシュ(急なほてり・発汗)、イライラ、不眠、動悸、めまい…これらは“更年期障害”の代表的なサインです。西洋医学ではホルモン補充療法(HRT)が一般的ですが、副作用や持病...
2. PMS(月経前症候群)
生理前のイライラ・落ち込み・むくみ・食欲増加など、毎月繰り返すつらさに、気・血・水の巡りを整える処方で寄り添います。

PMS(月経前症候群)にお悩みのあなたへ
PMS(月経前症候群)の漢方薬「生理の前になるとイライラする」「落ち込みやすくなる」「肌荒れやむくみがひどくなる」――こうした心身の不調は、月経前にホルモンバランスが大きく揺らぐことで起こるPMS(月経前症候群)かもしれません。漢方では、症...
3. 月経痛・生理痛
痛み止めが手放せない・経血に塊がある・生理中の冷えが強い方に。瘀血や冷えの改善からアプローチします。

毎月つらい月経痛(生理痛)に、漢方でできること
月経痛(生理痛)の漢方薬「痛み止めを飲まないと動けない」「毎月、生理のたびに寝込んでしまう」――そんなつらい生理痛を我慢していませんか?月経痛は単なる一時的な不調ではなく、体が発しているSOSサインかもしれません。漢方では、体質や症状の背景...
4. 月経不順・無月経
生理が不規則、何か月も来ない、排卵が心配──周期の乱れは、体の内側の乱れかもしれません。腎や血を整える処方を中心にご提案します。

月経不順・無月経でお困りの方へ
月経不順・無月経の漢方薬「生理がいつ来るか分からない」「3か月以上止まっている」「周期がバラバラで不安」――こうした月経の乱れは、放っておくと将来の妊娠や全身の健康にも影響する可能性があります。西洋医学ではホルモン剤が使われることが多いです...
5. 不妊
妊娠しやすい体づくりを目指して。冷えやホルモンバランスの乱れ、ストレス背景を含めて、体全体から整える漢方をご提案します。

妊娠しやすい体づくりを、漢方でサポート
不妊症の漢方薬「なかなか妊娠しない」「病院に通っているけれど結果が出ない」――妊娠を望む方にとって、月日の経過は大きなプレッシャーとなります。西洋医学ではホルモン値や排卵の有無など数値や検査結果を重視しますが、漢方では体全体のバランスを整え...
6. つわり
吐き気・食欲不振・におい過敏など、妊娠初期のつらい症状に。妊娠中でも安心して服用できる漢方処方をご相談いただけます。

つわりの吐き気・不調に、漢方のやさしい力を
つわりの漢方薬妊娠初期、食べ物の匂いだけで吐き気がする、何も食べられない、ずっと気持ち悪い──そんなつわりの症状に悩む方は多くいます。医療機関では「安静に」「時間が経てば治る」と言われることも多いですが、つらさは人それぞれ。漢方では、妊娠初...